- HOME >
- Sato
Sato

Sato/公認会計士/ 大手監査法人、税理士法人、コンサルティングファームを経て独立。 現在は、企業の合併・買収(M&A)、株式上場(IPO)支援、社外役員、会計支援・税務業務に従事。 株式上場(IPO)、会計、監査、税務に関することを中心に情報発信しています。
企業様が抱える経営課題を解決すべく活動している会計士です。
2025/7/28
多くの経営者にとって、株式上場(IPO)は「ゴール」や「資金調達の手段」と捉えられがちです。しかし、IPO準備の本当の価値は、そのプロセスそのものにあります。上場審査という外部からの厳しい視点に耐えう ...
2025/7/28
株式上場(IPO)は、企業にとって大きな飛躍の機会ですが、その道のりは長く、複雑なタスクに満ちています。この巨大なプロジェクトを成功に導く鍵は、CFOや専門チームだけでなく、経営者自身が全体のスケジュ ...
2025/7/10
関連会社への投資を行っている企業にとって、その関連会社が「持分法適用会社」である場合、受け取る配当金の会計処理には特別な注意が必要です。 一般的な受取配当金のように「営業外収益」として処理してしまうと ...
2025/7/10
企業の経営者や株主にとって、利益の分配である「配当」は大きな関心事です。しかし、会社法で定められた「配当可能限度額」というルールを正しく理解しないまま配当を実施してしまうと、思わぬ法的トラブルに発展す ...
2025/7/28
株式上場(IPO)は、多くのベンチャー企業や成長企業にとって最終的な目標であり、企業の成長フェーズを大きく変えるマイルストーンです。しかし、「いつ上場できるのか?」という問いに対して、多くの方が「3年 ...
2025/7/28
株式上場(IPO)は、企業の成長を加速させ、資金調達力を飛躍的に向上させる大きな目標です。しかし、その道のりは決して平坦ではなく、多くの実務的な課題に直面します。特に、経営者として「早めに」そして「徹 ...
2025/7/9
従業員向けにRS(制限付株式)を導入する際、そのインセンティブとしての魅力だけでなく、適切な会計処理についても理解しておく必要があります。RSは、従業員のエンゲージメント向上やパフォーマンス強化に役立 ...
2025/7/9
企業の人材確保やモチベーション向上策として、**ストックオプション(新株予約権)を導入する企業が増えています。役員や従業員が権利行使を行う際、企業は新株を発行するだけでなく、自己株式を処分して交付する ...
2025/7/9
こんにちは!今回は、建設業やシステム開発などでよく用いられる「工事進行基準」を適用している案件で、万が一の事態、火災が発生した場合の会計処理と、企業に与える影響について詳しく解説していきます。 「まさ ...
2025/7/8
今回は、企業の会計処理において非常に重要な「収益認識に関する会計基準」の中でも、特に「ライセンス契約」に焦点を当てて解説していきます。 テクノロジーやコンテンツが中心となる現代において、ライセンス契約 ...