Sato|元・大手監査法人公認会計士が教える会計実務!

Sato|公認会計士| あずさ監査法人、税理士法人、コンサルファームを経て独立。 IPO支援・M&Aを専門とし、企業の成長を財務面からサポート。 このブログでは、実務に役立つ会計・税務・株式投資のノウハウを分かりやすく解説しています。

1.会計・税務

【公認会計士が解説】自己株式によるストックオプションの会計処理|仕訳例で実務を完全理解

2025/10/6  

こんな方におすすめ 自己株式型SOの仕訳方法を知りたい経理担当者の方 新株発行型との違いを明確に理解したい経営者の方 ストックオプション導入を検討中のスタートアップの方 株式の希薄化を避けたいと考えて ...

1.会計・税務

【公認会計士が解説】工事進行基準の火災、会計処理と税務リスク

2025/9/30  

こんな方におすすめ 進行基準の案件で予期せぬ事態が起きた方 火災発生時の具体的な会計処理を知りたい方 工事損失引当金の税務リスクを理解したい方 建設業・IT業の経営者、経理実務担当者 建設業やシステム ...

1.会計・税務

【会計士が解説】新収益認識基準におけるライセンス契約の会計処理|SaaSは期間按分?

2025/10/10  

こんな方におすすめ 新収益認識基準のライセンスへの影響を知りたい方 SaaSビジネスの売上計上基準に悩む経理の方 ライセンス売上を一括計上できるか確認したい方 「使用権」と「アクセス権」の違いを学びた ...

1.会計・税務

のれん償却期間、会計と税務の違いは?5分でわかる決め方

2025/10/22  

こんな方におすすめ M&Aの実務に携わる経理担当者 のれんの償却期間の決め方に悩む方 のれんの減損テストとの関係を知りたい方 企業結合会計を学ぶ公認会計士受験生 近年、事業承継や成長戦略の一環 ...

1.会計・税務

清算中の子会社は連結から外す?会計処理と仕訳を会計士がわかりやすく解説

2025/10/6  

こんな方におすすめ 子会社を清算することになった経理担当者 連結除外の具体的な仕訳が知りたい方 連結会計を学習中の会計士受験生 「うちの子会社、事業をたたむことになったんだけど、決算書はどうすればいい ...

2.IPO・M&A

取締役会運営マニュアル:取締役会議事録の正しい書き方から会社法準拠、IPO準備まで徹底解説

2025/10/19  

こんな方におすすめ 取締役会の事務局・担当者の方 IPOを目指す企業の経営者・役員 法務・管理部門で実務に悩む方 コーポレートガバナンスを学びたい方 議事録の法的要件を知りたい方 はじめに:なぜ今、取 ...

1.会計・税務

建設仮勘定、仕掛品の消費税はいつ計上?課税仕入れの2つの時期と仕訳例を公認会計士が解説

2025/10/1  

こんな方におすすめ 建設仮勘定、仕掛品の消費税の扱いに悩む経理担当者 固定資産の課税仕入れ時期を正確に知りたい方 消費税の仕入税額控除で損をしたくない経営者 原則と例外の会計処理の違いを理解したい方 ...

1.会計・税務

【インボイス制度】レシートに税率がなくても大丈夫!適格簡易請求書(簡易インボイス)の5つの必須要件と実務対応ガイド

2025/10/19  

こんな方におすすめ レシートの税率記載がなく経費精算に悩む経理担当者の方 簡易インボイスの発行・受領時の必須項目を知りたい経営者の方 通常のインボイスとの違いを正確に理解したい実務担当者の方 2023 ...

1.会計・税務

インボイス記載漏れはNG!受領した請求書の不備への対処法【会計士が解説】

2025/10/6  

こんな方におすすめ 請求書の記載を間違えてしまった方 インボイス制度での訂正方法が知りたい方 取引先から訂正依頼を受けた経理担当者 正しい請求書の再発行手順を知りたい方 2023年10月からインボイス ...

1.会計・税務

収益認識会計基準の開示を徹底解説|有価証券報告書と会社法計算書類の注記【会計士監修】

2025/10/21  

こんな方におすすめ 収益認識の注記の書き方が知りたい方 上場/非上場で開示がどう違うか知りたい方 経理・財務の実務に携わっている方 はじめに:なぜ今「収益認識の開示」が重要なのか? 2021年4月1日 ...