• 1.会計・税務
  • 2.IPO・M&A
  • 3.監査
  • 4.株式投資
  • 5.会計実務
  • 6.その他
  • お問い合わせ
  • 【自己紹介】 元・大手監査法人公認会計士が教える会計実務!

元・大手監査法人公認会計士が教える会計実務!

会計支援@Sato | CAP INSIGHTS

  • ホーム
  • 1.会計・税務
  • 2.IPO・M&A
  • 3.監査
  • 4.株式投資
  • 5.会計実務
  • 6.その他
  • お問い合わせ

1.会計・税務

月次決算を10日早めるロードマップ:業務標準化からシステム導入、法令対応まで徹底解説

2025/9/6  

はじめに:単なる締め切り遵守を超えて – 月次決算を戦略的資産へ変える 遅延がもたらす真のコスト:機会損失と信頼の侵食 月次決算の遅延は、単に報告が遅れるという事務的な問題ではありません。それは企業の ...

1.会計・税務

失敗しないクラウド会計ソフトの選び方:メリット・デメリットと移行時の注意点

2025/9/5  

はじめに:記帳ツールを超えて―会計ソフトは戦略的経営資産へ 「どのクラウド会計ソフトを選べば良いかわからない」「既存システムからの移行に不安がある」といった悩みは、多くの中小企業経営者や実務担当者が直 ...

1.会計・税務

「経理DX」成功事例:請求書処理500時間削減の裏側と導入効果を徹底解説

2025/9/7  

DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性を感じつつも、具体的な導入効果や成功イメージが描けず、最初の一歩を踏み出せない経営者や経理部長は少なくありません 。本記事は、そうした課題を解決するため ...

1.会計・税務

有価証券報告書におけるサステナビリティ情報の記載義務化への対応

2025/9/4  

企業報告の新時代:コンプライアンスから戦略的価値創造へ 有価証券報告書におけるサステナビリティ情報の記載義務化は、日本の企業情報開示における歴史的な転換点です。これは単なる報告業務の追加ではなく、企業 ...

1.会計・税務

なぜ税効果会計は必要なのか?図解で徹底解説「繰延税金資産の回収可能性」

2025/9/4  

はじめに:税効果会計があなたのビジネスにとって意味するもの 経営者として損益計算書(P&L)を確認した際、「税引前当期純利益」が1億円であるにもかかわらず、計上されている法人税等の金額が想定さ ...

1.会計・税務

上場企業における会計不正の動向(2025年版):経営者が知るべき手口、原因、防御策

2025/9/13  

はじめに:なぜ今、会計不正が再び深刻な経営課題なのか? 長年にわたりコーポレートガバナンス改革が進められてきたにもかかわらず、上場企業における会計不正は根絶されるどころか、再び深刻な経営課題として浮上 ...

1.会計・税務

2027年リース会計に備える:新基準移行ガイド

2025/9/4  

はじめに:財務報告の根幹を揺るがす変革の足音 企業会計基準委員会(ASBJ)が2024年9月に「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号)を公表したことで、日本の会計実務は今、静かながらも抜本的 ...

3.監査

会計上の見積り監査の厳格化と企業がすべき準備

2025/8/11  

はじめに:「なぜその金額か?」―すべての経営者が今、答えなければならない問い 監査法人との決算監査ミーティング。議論がある一点で止まります。それは、減損損失や貸倒引当金といった、帳簿上の一つの金額。そ ...

税務

1.会計・税務

インボイス制度開始から1年超!まだある「よくある間違い」

2025/9/13  

2023年10月1日にインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されてから1年以上が経過しました。日々の業務にも慣れてきた頃かと思いますが、実務の現場では依然として間違いやすいポイントが散見されます ...

3.監査

KAM(監査上の主要な検討事項)から読み解く企業リスク、監査報告書に記載されるKAMが何を示しているのか?

2025/8/11  

年に一度、株主総会の招集通知と共に送られてくる監査報告書。多くの経営者や実務担当者の皆様は、「無限定適正意見」という結論だけを確認し、残りのページは読み飛ばしてしまってはいないでしょうか。 しかし、そ ...

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 16 Next »

Sato

Sato/公認会計士/ あずさ監査法人、税理士法人、コンサルファームを経て独立。 IPO支援・M&Aを専門とし、企業の成長を財務面からサポート。 このブログでは、実務に役立つ会計・税務の知識を分かりやすく解説しています。

詳しくはコチラ

カテゴリー

  • 1.会計・税務 (44)
  • 2.IPO・M&A (33)
  • 3.監査 (12)
  • 4.株式投資 (30)
  • 5.会計実務 (26)
  • 6.その他 (6)

最近の投稿

  • 【簿記3級・初心者の壁】決算整理仕訳が苦手なあなたへ。公認会計士が8つの必須項目を1つずつ徹底解説
  • 【簿記3級の壁】「売掛金と未収入金」の違い、10分で完全理解!公認会計士が仕訳例で徹底解説
  • 【初心者の壁】決算整理仕訳が苦手なあなたへ。簿記3級の必須8項目を公認会計士が徹底解説
  • なぜ同じ問題集を3周解くべきなのか?公認会計士が明かす記憶定着と合格を掴むための反復学習の極意
  • 【公認会計士が徹底解説】簿記3級は「インプット3:アウトプット7」が合格の鍵!科学的勉強法で最短ルートを駆け抜けよう
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

元・大手監査法人公認会計士が教える会計実務!

会計支援@Sato | CAP INSIGHTS

© 2025 会計支援@Sato | CAP INSIGHTS