• 1.会計・税務
  • 2.IPO・M&A
  • 3.監査
  • 4.株式投資
  • 5.会計実務
  • 6.その他
  • お問い合わせ
  • 【自己紹介】 元・大手監査法人公認会計士が教える会計実務!

元・大手監査法人公認会計士が教える会計実務!

会計支援@Sato | CAP INSIGHTS

  • ホーム
  • 1.会計・税務
  • 2.IPO・M&A
  • 3.監査
  • 4.株式投資
  • 5.会計実務
  • 6.その他
  • お問い合わせ
税務

1.会計・税務

賃上げ促進税制を最大限に活用する!適用要件と節税効果を徹底解説

2025/9/13  

2025年3月期決算の申告準備も佳境に入る中、多くの経営者が、従業員の待遇改善のための「賃上げ」と、それに伴う人件費の増加という課題に直面していることと存じます。 こうした中、政府が企業の賃上げを後押 ...

2.IPO・M&A

株式上場(IPO)の実務(30)IPOの鐘が鳴る日。「上場セレモニー」の真の意味と、経営者の新たな責任

2025/7/29  

皆様、こんにちは。公認会計士のSatoです。 長いトンネルを抜け、数えきれないほどの困難を乗り越えた末に迎える、上場日。東京証券取引所のきらびやかなセレモニー会場で、自社の名が掲げられ、あの有名な鐘を ...

2.IPO・M&A

株式上場(IPO)の実務(29)IPOの最終章:「ロードショー」と「IRサイト」で守るべき“情報発信の作法”

2025/7/28  

皆様、こんにちは。公認会計士のSatoです。 厳しい証券取引所審査を乗り越え、いよいよ上場承認へ。その最終段階で、これまで準備してきた企業の価値を投資家に伝え、適正な株価形成へと繋げる、極めて重要なプ ...

2.IPO・M&A

株式上場(IPO)の実務(28)IPO、最後の審判。「証券取引所審査」を乗り越えるために、経営者が理解すべき“3つの視点”

2025/7/28  

皆様、こんにちは。公認会計士のSatoです。 厳しい主幹事証券審査を乗り越え、いよいよ証券取引所への上場申請へ。しかし、本当の「最後の審判」はここから始まります。それが、証券取引所の担当部署による上場 ...

2.IPO・M&A

株式上場(IPO)の実務(27)IPOへの最終関門。「主幹事証券審査」で問われる、経営の“真の成熟度”

2025/7/28  

皆様、こんにちは。公認会計士のSatoです。 申請期に入り、いよいよ上場のゴールが見えてきたと感じる経営者は少なくありません。しかし、その最終コーナーに、IPO準備プロセスにおける最大の難関とも言える ...

2.IPO・M&A

株式上場(IPO)の実務(26)IPO直前期(N-1期)の予実管理:「誤差」では済まされない、その“精度”が問われる理由

2025/7/28  

皆様、こんにちは。公認会計士のSatoです。 公認会計士としてIPOの監査に臨む際、私たちが財務諸表の数字そのものと同じくらい、あるいはそれ以上に重視するものがあります。それが、直前期(N-1期)にお ...

2.IPO・M&A

株式上場(IPO)の実務(25)IPO準備「直前期(N-1期)」の最重要課題。ガバナンス体制の“運用実績”をどう証明するか?

2025/7/28  

皆様、こんにちは。公認会計士のSatoです。 IPO準備の山場である直前期(N-1期)に、多くの経営者が直面する最大の課題。それは、N-2期に構築したコーポレート・ガバナンス体制が、単なる「お飾り」で ...

2.IPO・M&A

株式上場(IPO)の実務(24)IPO申請書類作成の法的責任と実務。「専門印刷会社」が不可欠な理由

2025/7/28  

皆様、こんにちは。公認会計士のsatoです。 IPO準備が最終段階に差しかかると、「申請資料」の作成という、極めて重要かつ責任の重いプロセスが始まります。これは、単なる会社のパンフレット作りではありま ...

2.IPO・M&A

株式上場(IPO)の実務(23)IPOの最重要判断。「主幹事証券会社」選定で重視する“審査機能”という視点

2025/7/28  

皆様、こんにちは。公認会計士のsatoです。 IPO準備を支援する際、私は経営者の皆様に、主幹事証券会社を『二つの顔を持つパートナー』として捉えるよう助言しています。一つは、IPOのプロセスを前に進め ...

2.IPO・M&A

株式上場(IPO)の実務(22)IPO準備における「株主名簿管理人」選定の要点。“縁の下の力持ち”の重要性とは

2025/7/28  

皆様、こんにちは。公認会計士のsatoです。 IPO準備というと、主幹事証券会社や監査法人とのやり取りに意識が集中しがちですが、円滑な上場と、その後の安定的な運営に不可欠な、もう一つの重要なパートナー ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 16 Next »

Sato

Sato/公認会計士/ あずさ監査法人、税理士法人、コンサルファームを経て独立。 IPO支援・M&Aを専門とし、企業の成長を財務面からサポート。 このブログでは、実務に役立つ会計・税務の知識を分かりやすく解説しています。

詳しくはコチラ

カテゴリー

  • 1.会計・税務 (44)
  • 2.IPO・M&A (33)
  • 3.監査 (12)
  • 4.株式投資 (30)
  • 5.会計実務 (26)
  • 6.その他 (6)

最近の投稿

  • 【簿記3級・初心者の壁】決算整理仕訳が苦手なあなたへ。公認会計士が8つの必須項目を1つずつ徹底解説
  • 【簿記3級の壁】「売掛金と未収入金」の違い、10分で完全理解!公認会計士が仕訳例で徹底解説
  • 【初心者の壁】決算整理仕訳が苦手なあなたへ。簿記3級の必須8項目を公認会計士が徹底解説
  • なぜ同じ問題集を3周解くべきなのか?公認会計士が明かす記憶定着と合格を掴むための反復学習の極意
  • 【公認会計士が徹底解説】簿記3級は「インプット3:アウトプット7」が合格の鍵!科学的勉強法で最短ルートを駆け抜けよう
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

元・大手監査法人公認会計士が教える会計実務!

会計支援@Sato | CAP INSIGHTS

© 2025 会計支援@Sato | CAP INSIGHTS